◆岐阜に2―1で競り勝つ 連勝を3に伸ばす(山陽新聞)
◆ゲームサマリー(J’s GOAL)
と言うことで、岐阜戦のために長良川球技メドウへ行ってきました!
1年7ヶ月前、高速1000円の時に思いつきで岐阜へ行って以来の岐阜。
実質的には岡山へ帰って以来2年半ぶりとなった岐阜。
ファジを初めて見た、岐阜という場所。あの時は0-4で惨敗でしたが。
岐阜での思い出と、相手であるFC岐阜に対する思い、そして岡山を愛し誇りに思う気持ち。
他の人にとってはただのアウェー戦だったかもしれない。
でも、私にとっては絶対に負けてはいけない一戦だったのです。
と言うことで、メドウの思い出とか。

にしてもメドウピッチ近い。
鳴り物禁止、大旗禁止でどうなるんだろう的なのはありましたが、ピッチ近いし、わりとこぢんまりとしたスタジアム…もといメドウなので、かなり楽しそうな予感はしましたね。

久しぶりにウルフィ見たし。

スカパーの中継もメ〜テレ担当日だったみたいです。1

岐阜に住んでるときはベランダから見えていた岐阜城。
ってか、民家近い…

スコアボードは得点と時間のみのがホーム側に。
チーム名は紙かなんか貼ってるような…

メンバー表はピッチサイドに。これは多分紙ですね。
スタメン発表の時に必死で貼ってました。ええねぇ…

試合前のアップが始まった頃。
選手の後ろの生け垣の後ろがわは普通にスタグルのテントが。
あ、スタグルは最高でした。
噂の飛驒牛串とか、うますぎだろ……
アウェーで行った中では1番かもしれません。鳥取も良かったけどね。
試合ですが…
ケンゴの2ゴールに尽きます。
とくに2点目は、こっちに攻めてくるときだったからもう近い近い。
ほんと、もう最高でした。
コーナーキックとかスローインとかもう臨場感ありまくりどこの話では無くて…

近すぎるぐらい近い!
この距離感は、カンスタはもちろん、とりぎんバードでもニッパツ三ツ沢でもなかったですね。
ヘディングとかキックの時の「ボスッ」って音が よく聞こえました。

試合終了後のダンス。
ぶれてる?気にしてはいけません(
だって、このとき喜びの余り泣いてましたから、私。
初観戦の0-4から3年あまり……やっと岐阜に勝つ所を見届けたんだなと。
今年嬉しかったことを挙げろと言われたら、今の段階では間違いなく2番目に出てきますね。2
もちろんファジ関連だと一番…だけどJ1昇格したらそっちが上になるかも。
ちなみに、今回、宿泊先からメドウまではレンタサイクルで移動してたんですが、どうもそういうアウェーサポがいることを想定していないらしく、ホーム側の駐輪場に強制誘導されましたw
おかげで、ビクビクしながらメドウから帰りましたよ……
3年前は負けて悔しかった中、歓喜の岐阜サポに混じって帰ったことを考えると…(苦笑
ちなみに翌日(20日)はですね。

これに乗って豊橋行ったり…

これで愛知環状鉄道を乗りつぶしたりしてました。
明日は4連勝をかけての北九州戦…
また気持ちを引き締めて応援してきたいと思います!